真摯に仕事に向き合うことで
着実に成長できる環境

土木事業部

岡本大知

西日本工業大学総合システム工学科 2020年 新卒

水路や溜池を作っている現場で、設計図や工程通りに作業を進めるための指示を出す仕事をしています。水路は雨水を川や海へ流し、水害を防ぐためのもの。溜池は農業用水の確保のために作られており、どちらも私たちのインフラを支えています。私がこの道に進んだきっかけは、お世話になった高校の先生が土木の仕事を勧めてくれたからです。福岡の大学を卒業後、土木で就職先を探していたところ、現場見学をさせていただいて、和気あいあいとした雰囲気がとても印象に残り、就職を決意しました。

西日本土木に入って180度変わった土木業界のイメージ

土木業界とえば、昔ながらの強面の職人がいて、怒声が飛び交うイメージが正直ありましたが、実際の現場はそのようなことはなく、優しい人が多いと感じています。自分は転勤のない仕事に就きたかったこともあり、出張が少なく、気の合う人ばかりなのが魅力です。現場経験がない新人の私が、何をしたらいいのかまったく検討もつかず困っているときでも、先輩が話しやすい環境をつくってくれました。そしてみんな、嫌な顔せず優しく教えてくれます。数字の間違いや、自分や仲間の危険につながる場面などでは、もちろん厳しく指導いただくこともあります。そんなときでも、すぐ気持ちを切り替えて接してくれるので、指導される側もひきずらずに仕事に打ち込むことができていますね。
仕事で大変なことは、基準点を探すこと。基準点とは、測量の標準となる目印です。昔の基準点は木の杭が突き刺してあるだけでわかりづらいことも多いです。その上、急な斜面や岩の上など見つけづらく過酷な場所にあることも少なくありません。自分の身ひとつでヤブなどを切り開きながら進み、探す作業はちょっとした冒険のような感覚です。(笑)そして、探しにくい基準点を見つけたときはなんとも言えない達成感があります。お休みは週休2日、土日休みの点も入る前に思っていた土木の過酷なイメージと違った点です。休日出勤もたまにありますが、その分代休や手当がつきます。休日に作業現場を見かけると、つい工期や業者数などチェックして「この現場は大変そうだな」なんて考えますね。現場の苦労がわかる分、感謝の気持ちも大きくなりました。

焦らずに一歩一歩成長していきたい

西日本土木での仕事は、遠方への出張が少ない点も自分にとって大きな魅力ですね。現場が終わって写真を見返し、進捗を振り返ってみると、以前と現在の様子の違いがよくわかるので達成感を感じられます。正直、まだ自分自身で成長できているのか実感がわかず不安になるときもありますが、焦らずやることが大切だと言い聞かせています。2年目からはもっと実力をつけるために、前の現場の反省点を洗い出して次の現場に生かす、というのを意識するようになりました。「やることは次の日にもちこさず、その日のうちに全部やる!」身近な先輩のやりかたを見習いながら、自分のペースで成長しつづけていきたいです。

仕事の愛用品関数電卓

仕事道具の中で一番長く使っています。高校生の頃からなので、もう9年近くになります。いつも持ち歩いて、現場で計算して現場に指示を出すこともあります。さまざまなデザインがありますが、カバー付きな点が現場に向いていてお気に入りです。

休日の過ごし方本屋巡りや読書

本屋の中をぐるぐる歩き回り、ジャンル問わず目にとまったものや気になったものを読みます。まったく知らない分野や、仕事と関係ないジャンルを買うことが多く、建築系のものはあまり読みません。最近ではビジネス書ををよく読んでいます。